秋

ジイバイソウ オオルリソウ カワミドリ ツルニンジン(ジーソブ)        私の推測



大分県

2012 9月上旬









オオルリソウ (大瑠璃草)
ムラサキ科 オオルリソウ属


花は4mm  草丈70cmくらい
花期は 7〜8月となってますが この日は 9/4。




6/17に 家の近くで(福岡県)、
オニルリソウ(鬼瑠璃草)を発見。

オオルリソウ (大瑠璃草)とそっくりで、

違いがわからないままでした。


オオルリソウが見たいと言ったら

「終わりがけだけど 花は見れるよ。」と

花友さんが

やや涸れた湿地帯を案内してくれました。











オオルリソウさんは、たわむほど 花がつき

オニさんの方は 花が少なく 枝は上へと広がり
伸び伸びとした姿でした。










オオルリソウさん
実も 鈴なり
ガクが下を向いてる。(水平もあり。)

オニさんのガクは みんな 上に反っていました。




オオルリソウさん

葉は 似てます。






他にもあるのでしょうが

とりあえず 違いが確認できてよかった。













次は 草原



ツルニンジン(蔓人参)

キキョウ科 ツルニンジン属
 蔓性 多年草
別名 ジイソブ(おじいさんのそばかす)

花の大きさは 長さ3cmくらい。

とても可愛い。


カワミドリ(河碧・川緑)
シソ科 カワミドリ属





終りがけでした、残念。

















続いて 林の中。







ジンバイソウ(神拝草)
ラン科  ツレサギソウ属  多年草



面白いランさんと出会った。




「ジンバイソウが咲いてます。」 と教えてもらうまで

知らなかった花です。

「神を拝む草」と書き

立派な名前をお持ちだったのですね。


名前の由来は、イマイチわからない。


花が若い時は、頭を深く下げ拝んでいるような姿をしていて
花が開くにつれ、ダンダン頭が上がっていく からではないかと思うのですが・・・

私の推測で、
若いお花さんを撮ってないので、本当はわかりません。

来年、若いジイバイソウさんに会うのが楽しみです。














よろこびの一枚 項目へ



花の写真 TOPへ


山草花