「阿蘇一周 花めぐり」 夏花 3 元気をもらって。
熊本県
2012 8/13
一ヶ月ぶりの阿蘇です。
あの花この花とバタバタめぐりました。
ヤツシロソウ(八代草) キキョウ科 ホタルブクロ属 多年草 |
タチフウロ(立風露) フウロソウ科 フウロソウ属 |
ノヒメユリ(野姫百合) ユリ科 ユリ属 多年草 草原は 遠くからでも オレンジ色のノヒメユリが点々と見えます。 |
バアソブ 今を盛りに 沢山。 |
サワヒヨドリ(澤鵯) キク科 ヒヨドリバナ属 やっと サワヒヨドリとヒヨドリバナとフジバカマの違いが、 葉でわかるようになりました。 サワヒヨドリは、細い葉が2枚あるいは6枚輪生。 |
ホソバオグルマ (細葉小車) キク科 オグルマ属 湿地に自生。 カセンソウと似てます こちらも葉を見ると 違いがわかります。 ホソバオグルマは、細くてスッキリ。 |
クサフジ(草藤) マメ科 つる性 多年草 何気に撮っていた。 後からよく似た花(ツルフジバカマ)に出会い 違いがわかりました。 |
ツルフジバカマ(蔓藤袴) マメ科 つる性 多年草 最初は クサフジと思いました。 クサフジより 花も葉も少し大きい。 袴らしいですね。 花は ピンクがかった紫。 |
コバギボウシ(小葉擬宝珠) ユリ科 鮮やかなホソバオグルマの群生の脇に ひっそりと。 そんな人に 魅かれます。 |
よく見かけます。 |
![]() |