
虜になりました ツクシタツナミソウ クモキリソウ
ツクシタツナミソウ(築紫立浪草.)
シソ科 タツナミソウ属
2010 6/4
蛤岳
5/15に ツクシタツナミソウの群生とクモキリソウにであい
もう咲いている頃だろうと出かけました。
群生は素晴らしく
期待以上の美しさに 感動!
クモキリソウ (雲切草)
ラン科 クモキリソウ属
草丈は20cmくらい 葉は根元から2枚。
雲切草の名の由来は わからない。
蜘蛛切草の和名もあった。
変わった容姿の
謎の花。
なかなかの芸術作品。
|
なんとなく 蜘蛛のイメージは します。
|
コガクウツギ(小額空木)
ユキノシタ科 アジサイ属
白く綺麗でした。
誰かが呼んでいるような気がして
振り返ると
ニワゼキショウさん。
可愛いお顔です。
今日は
私以外に 車が一台
静かな山に
小鳥の声が 響きます。
蛤水路の木陰に佇むと
優しいものに包み込まれたような気がして
安らぎます。
すっかり 蛤岳の虜になりました。
よろこびの一枚 項目へ
花の写真 TOPへ
山草花
