コウスユキソウ イシズチカラマツ キヌタソウ ウチョウラン ヤハズハハコ 夢のようでした。
![]() |
ウチョウラン
念願の白岩山(宮崎)へ
2011 7/23
コウスユキソウ(小薄雪草) キク科 ウスユキソウ属」 |
ヤハズハハコ(矢筈母子) キク科 ヤマハハコ属 |
今年5/8に訪れた時、コウスユキソウかヤハズハハコの赤ちゃんにであいました。
似ているので 大きくなるまでどちらかわからず
2ヶ月半立って
同じところに咲いていた花は
コウスユキソウでした。
シギンカラマツ(紫銀唐松) キンポウゲ科 カラマツソウ属 |
イシズチカラマツ(石鎚唐松) キンポウゲ科 カラマツソウ属 多年草 黄色いシベが可愛い。 |
同じカラマツソウ属
イシズチカラマツは 初めて。
イワキンバイ(岩金梅) バラ科 キジムロ属 |
ヤマホトトギス |
サワオトギリ(沢弟切) オトギリソウ科 オトギリソウ属 |
ナガエコナスビ(長柄小茄子) サクラソウ科 オカトラノオ属 |
シモツケ(下野) バラ科 シモツケ属 落葉低木 |
キリンソウ(黄輪草) ベンケイソウ科キリンソウ属 盛りは 過ぎていました。 |
キヌタソウ(砧草) アカネ科 ヤエムグラ属 多年草 お昼に 綺麗な星がたくさん。 |
ソバナ(岨菜) キキョウ科 ツリガネニンジン属 多年草 真っ白いのが一本。今からでしょうか。 |
その他であった花
ワタナベソウ ギボウシ コオニユリ。 シコクママコナ ホソバシュロウソウ ホタルサイコ は、咲き始め。 シコクシモツケソウ ショウキラン は、 終わりがけ。 |
花があふれるほど咲いていて
夢のようでした。
九州にも
アルプスのように 花の多い山があったのですね。
木曜日のhirokoさん、hirokoパパさん Haru Hiroの
花三昧 お話三昧の一日でした。
よろこびの一枚 項目へ
花の写真 TOPへ
山草花