キンバイザサ ササバラン ロクオンソウ 教えてもらわなかったら 見出せない花。
![]() |
阿蘇外輪山の花
2011 7/9
花友さんと阿蘇外輪山にでかけました。
麓の草原で
4人の熊本の方と出会い
キンバイザサ ササバラン ロクオンソウは、阿蘇の貴重な花であることを
教えていただき
短い時間でしたが 一緒に楽しく花散策をしました。
![]() |
初めて であった
花びらの数が4枚のキンバイザサさん。
コキンバイザサ(小金梅笹)とそっくりですが
キンバイザサ(金梅笹)の方が、1.5倍程大きいので
両方見た人は 一見で どちらかわかると思います。
福岡と佐賀は、コキンバイザサが多い。
コキンバイザサへ
![]() |
![]() |
ササバラン(笹葉蘭)
ラン科 クモキリソウ属
草むらと同系色なので 見つけにくい。
葉は 笹に似ています。
![]() |
花の大きさは 1cm弱。
拡大して 見ると
クモキリソウに似ていて
蘭の花と言うより、得たいの知れない虫のよう。
(想像力貧困 ・・・な私です。)
眺めていると面白い形ですね。
![]() |
ロクオンソウ (鹿苑草)
別名 ヒゴビャクセン(肥後白前)
ガガイモ科 カモメヅル属
草原に溶け込んだように、目立たない地味な花。
どこかで見たことがあると思ったけれど・・・ 思い出せない。
なんだか 懐かしい。
「ロクオンソウ」の言葉の響きから
異国の花のような気がする。
高さは 50〜100cm。
|
|
花の色は、
白っぽい黄緑と真ん中が紫がかったものの2色。
7〜8mmくらいで 小さい。
綺麗な星の形。
草原に 開いた傘があるので
忘れ物かしらと思ってたら
花が開くようにと
スズサイコさんに さしてあったのです。
(通常 スズサイコは 朝、夕方の暗い時間に開花。)
残念ながら
開きませんでした。。
教えてもらわなかったら 見出せない花ばかり。
熊本の皆様 ありがとうございました。
ご一緒した花友さん
今日も
喜びを 分かち合えましたね。
よろこびの一枚 項目へ
花の写真 TOPへ
山草花