オオルリソウ(大瑠璃草) と オニルリソウ(鬼瑠璃草) 花で見分ける。
福岡県
2014 6月
|
|
オオルリソウ(大瑠璃草)
ムラサキ科 オオルリソウ属
2014 6/25
花の大きさは、7㎜くらい。
ブルー系の瑠璃色。
とても綺麗な花です。
草丈は、初め70cmくらい。 |
成長すると |
![]() |
枝、花柄、ガクは、白い毛がビッシリ。
葉の表には、毛がない? |
葉の裏 |
大きさは、5~20㎝くらい。
逆光で撮影 |
ここは標高が低いので、6月で開花します。 満開でした。 |
ここからは
オオルリソウによく似た花。
以前違い探しをしましたが、もう一度。
オニルリソウ(鬼瑠璃草)
2014 6/15
花は 4ミリくらい。 |
全体は オオルリソウによく似てる。 |
||
オオルリソウの葉の方が、艶があるような気がする。 |
実になったのもあり、 |
オオルリソウは、花付きがよく、
オニルリソウよりひとまわり大きく、見栄えがよい。
花で 見分けることが出来ますね。
どちらも山地の日当りの良い川沿いに 自生していました。
よろこびの一枚 NO.2 項目へ
よろこびの一枚 花の写真(山草花)TOP
山草花TOP