![]() |
![]() |
![]() |
|
|
オニルリソウ〈鬼瑠璃草〉
ムラサキ科 オオルリソウ属
茎の高さ 1m前後
花のサイズ 3oくらい。
茎 葉 ガクなど 全体に白い毛(開出毛)で覆われている。
いつの間にか 服に実が付き
お供をしてくれました。
![]() |
ウツボグサ(靫草)
シソ科
梅雨の最盛期に 元気な花ですね。
|
|
ヤマホウズキ(山酸漿)
ナス科 ホオズキ属
花は1cm弱
この後ガクが膨らみ、
中に実がある丸いホウズキの形になるそうで まだ見たことがない。
これも次回の楽しみです。
山麓のがけ崩れや山を切り開いた所で
よく見かけます。
梅雨の時期は花がないと思っていましたが
結構珍しい花が咲いていますね。
天気がよくなったら、7月の5、6日頃九重に行く予定でしたが
甘かった。
梅雨末期の大雨で
いつも通う道も 寸断されてしまった。
被害にあわれた方々に 心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を祈ります。
(7/5)
よろこびの一枚 項目へ
花の写真 TOPへ
山草花