ルリハコベ ツクシスミレ ハマキイチゴ ウシオハナツメクサ イタりーマンテマ モモイロキランソウ 長崎の春は、色鮮やか。
|
|
長崎の春
2012 4/8
鮮やかな花が多く
まるで
異国に来たような気分。
![]() |
マルバモミジイチゴ 別名 ハマキイチゴ ナガバモミジイチゴ と ハチジョウイチゴの自然雑種。 「葉巻」見たいな広い葉っぱでした。 新枝に白い毛が付いていたので 「もしかして ハチジョウイチゴかも知れない」とpanndaちゃん。 ハチジョウイチゴを見たことがないので 実はよくわからない。 5枚の花びらがほとんどですが これは 八重咲でした。 |
ウシオハナツメクサ (潮花爪草) ナデシコ科 帰化植物 1cm弱の花 清楚で とても可愛い花なんですよ。 |
![]() |
今日は 海が透き通って綺麗。
遠くに見えるのは 軍艦島。
モモイロキランソウ きれいな桜色。 紫と白のキランソウは、よく見かけます。 |
ナデシコ科 マンテマ属 マンテマは比較的多いが、イタリーは、珍しいそうです。 いっしいさんから 「毛がないのがイタリー。」と教えてもらいました。 |
|
|
ツクシスミレ (筑紫菫)
スミレ科 スミレ属
5mmくらいのちっちゃい花!
高さは5〜8cmくらい。
ミニサイズですが、品がありますね。
葉は、丸いスプーンのようです。
![]() |
可愛い鳥がやって来ると、
ご一緒した鳥見さん達は いっせいに整列。
まるで射撃場のように構え、
狙った鳥を
「ハイ パチリ!」
イヌノフグリ 花の大きさは、3ミリくらい。 ピンク色 |
名前の由来は、 実が犬の陰嚢に似ているから。 |
pandaちゃんが、
とある不思議な場所のフグリさんを見せてくれた。
日本在来種と思っていたが、帰化植物らしい。
|
|
伊王島にて
花散策後、遠見岳に登りました。
山頂は十字架があり、祈りの山だった。
15年ほど前、伊王島から
隣の高島に船で渡った事があり
景色は忘れましたが
新鮮な伊勢海老を食べた事だけは、覚えてます。
今日は
次々初めての花にであい 感動の連続でした
pandaちゃん いっしいさん
ご案内ありがとうございました。
よろこびの一枚 項目へ
花の写真 TOPへ
山草花