秋



   蛤岳の春    ツクシタニギキョウ クルマムグラ ヒメレンゲ ツリバナ・・・





ツクシタニギキョウ(筑紫谷桔梗)
 キキョウ科 タニギキョウ属

私の大好きな花




2010 5/15

佐賀県

坂本峠〜蛤岳山頂

「ハマグリ岳」
聞いただけで楽しくなるような名前です。


静かな山でしたが
山頂には たくさんの人達がいて 人気の山なんですね〜。
また
パックリと真ん中から割れた蛤の形をした大岩(蛤岩)があり
空気が澄んだ日は
蛤岩の上から 遠く雲仙普賢岳が見えるそうで
この日は 残念ながら かすんで見えませんでした。





蛤水道


山頂近くは きれいな水が流れる水路があります。


江戸時代初期
鍋島藩の成富兵庫茂安が水不足の村のために
福岡県側に流れる水を
ため池と水路をつくり 佐賀県側に流れるようにしたとのこと。

生きるための知恵の深さには
感心します。









美しい自然林を散策しました。








クルマムグラ(車葎)

アカネ科 ヤエムグラ属

ここのクルマムグラは 少し大きいような気がしました。











キランソウ(綺欄草)
別名 ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)
シソ科 キランソウ属 多年草



綺麗な紫色ですね。




ハナイカダ(花筏)
ミズキ科 ハナイカダ属 落葉低木
別名 ママッコ ヨメノナミダ(嫁の涙)

花が一個ですので これは雌花。











ケクロモジ(毛黒文字)
クスノキ科 クロモジ属

毛の多いクロモジと言う意味

葉の裏側に短くて白い毛がありました。


ケクロモジ




下からみると とても可愛い花です。









ギンリョウソウ(銀竜草)
イチヤクソウ科 ギンリョウソウ属
多年生の腐生植物

たくさんの竜さん。









アケビ
アケビ科 アケビ属

帰って調べたら
真ん中のぼんやりと写っているのが 雌花
まわりが 雄花


.


ヒメバライチゴ (姫薔薇苺)
バラ科 キイチゴ属

見えないけれど萼片が尖って長く、上に向かって咲くのが
ヒメバライチゴの特徴だそうな。















ヒメレンゲ(姫蓮華) 別名コマンネングサ
ベンケイソウ科 キリンソウ属

道の通りに たくさん!!












前回は白色、今回は緑色のカンアオイ。


















ツリバナ(吊花)
ニシキギ科 落葉低木

葉の下に可愛らしくぶら下がっていて、淡い色あい。
見落としそうな花です。

実も紅葉も綺麗。









よろこびの一枚 項目へ



花の写真 TOPへ


山草花